去年に仕込んでおいた石油株の売却目途が立ちそうなので、次の長期枠として米国債ETFが候補にあがってきました。 米国債ETFを購入するに際して、とりあえず次の2点を前提しています。 ①長期スパン(5年以上)では、債券利回りは低下し続け、やがて0%になる。 ②米10年債利回りは、一時的に2~3%に上振れる。 過去50年の長期チャートを見ると、米10年債利回りは0%に向かって低下し続けてきました。言い換えると、米10年債の取引価格は上がり続けてきました。 「米10年債利回りが一時的に2~3%に上振れることはあっても、長期目線では0%に近づくはず」という予測に基づき、米国債ETFはかなり勝率が高い長期ギャンブルだと思っています。金利が一時的に上振れたとしても、どうせ数年以内にFRBが株価下落を防ぐために金利を引き下げると思われるので…。 2021年3月現在、米10年債利回りは1.6%に急上昇しています。今のところ、この利回り上昇トレンドはしばらく続くとの見方が多いですね。 したがって米国債ETFの買い時としては、10年債利回りが2%を越え、利回り上昇(10年債価格下落)が一服したときですね。10年債利回りが3%を越えると、ある程度自信をもって購入を進めることができそうです。今後、明確な買い時が訪れるかどうか知りませんが、買い時がなければご縁がなかったということです。 さて、米国債ETFには色々な商品がありますが、管理人的にはEDV(超長期米国債ETF)一択です。 ちなみに米国債の利回り(インカムゲイン)は重視してないです。あくまで売却益(キャピタルゲイン)狙いです。 詳細はこちらの記事でまとめてみました。1年前の記事ですが、長期的なトレンドは変わらないはずです。参考までに。 ●今後、EDVを分割購入するとして、EDVがPF(ポートフォリオ)に占める比率をどのように調整すべきか。自分なりにプランを立ててみました。 10年債利回り EDV価格 EDVのPF比率 0.5% 170ドル 0% 1% 160ドル 0% 2% 130ドル 0~10% 3% 100ドル 30% ●備考: ・買い時としては、10年債利回りが2%を越え、利回り上昇(国債価格下落)が一服したとき。 ・EDVのPF比率はあくまで目安。必要に応じて、他の安全資産(ゴールド、ビッ