投稿

ラベル(石油)が付いた投稿を表示しています

2022年原油価格見通し、石油株vsゴールド、今は石油株に投資するタイミングではない?

イメージ
原油高が話題ですね。2021年12月現在、原油価格は新型コロナウィルスの「オミクロン株」の影響で一時的に下落していますが、数ヶ月以内にその脅威が去れば、再び高値に復帰しそうな気配です。

【XOM / XLE】 石油株の売り時を考える

さて、早くも石油株の売り時を考えるときがやって来たようですね。 思い返せばコロナショック以降、管理人は着々と石油株の買い付けを進めてきました。 石油の時代は終わったと馬鹿にされても、無限ナンピンと罵られても、購入を続けた石油株。そんな私の地を這うような努力は、米大統領選の直後(2020年11月)、ワクチン報道を受けて石油株が軒並み暴騰し、遂に私の見込みが正しかったことが証明されたのです(努力というか、PCの前でポチってただけですけどね)。 こちらは去年9月頃にまとめた石油株の関連記事です。当時の管理人による正確な分析が詳細に残されています(誇大表現)。   というわけで、石油株(XLE、XOMなど)の売り時ですが、いたってシンプルです。コロナ前の株価に戻ったら、徐々に売却を開始する。それだけです。 もし仮にコロナ前に戻らなかった場合、5年以上の保有はリスキーなので、損切りもやむを得ないと考えています。長期的には石油業界は衰退産業だからです。 …といっても今すぐに石油を使わなくなるわけじゃないし、原油価格はOPEC+ロシア+アメリカという国際カルテルによる市場介入の影響が大きく、需要減少に合わせて供給を減らすだけなので、ある程度は原油価格は維持されやすいのではないかと。 それよりむしろ、コロナ収束による需要増の期待値の方が大きいと思われます。そしてコロナ収束による需要増は、すでに原油価格にかなり織り込まれている印象です。原油市場はなんとも気が早いですね。 2021年2月現在のチャートを見ると、原油価格はすでにコロナ前に復帰していますね。その理由として、コロナ収束の期待に加えて、米ドルのインフレ期待もあるらしいですね。原油はドル建てで取引されるため、インフレによってドルの価値が低下すると、相対的に原油の価値が上がるためです。 さて、石油株は基本的に原油価格と連動しますが、石油株はまだコロナ前に復帰していません。個人的には、今年から来年にかけて、石油株がコロナ前の水準に復帰すると見込んで、保有を継続しています。もちろん原油価格のほうが下がることによって両者の差異が埋まる可能性もあるけど、その場合は先述の通り、最長5年を目途に保有を続けるつもりです。

【XLE/VDE/IXC】米国エネルギーETFを比較する

イメージ
エネルギーETFの株価は、原油価格との連動性が高いです。 原油に投資する方法には色々ありますが、エネルギーETFへの投資が一番無難かな…と管理人は考えています。 エネルギーETFとは、ざっくりいえば、アメリカ大手石油会社の株を詰め合わせた金融商品のことです。 今回は、世界の代表的なエネルギーETFの概要をまとめてみました。 この記事では、XLE、VDE、IXC の3商品を採り上げます。

【XOM / XLE】 コロナ禍において石油株に投資する目的とは?

イメージ
石油株は、原油価格との連動性が高いです。つまり、今後、原油価格が上昇すれば石油株も上昇するし、原油価格が下落すれば石油株も下落すると予想されます。 今回の記事では、コロナ禍において石油株に投資する目的を整理してみました。

原油価格に投資する方法

イメージ
原油急落が話題となっていますね。 2020年4月、原油は一時的にマイナス価格をつけました。原油投資のチャンス到来ですね(^^)/ 今回は、原油投資法について、個人的な見解をまとめてみました。
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

このブログの人気の投稿

【VGSH、VGLT、EDV】米国債ETFの買い時を考える

セレクト・セクターSPDRファンドーーS&P500 部門別に投資するETF

【相場雑感 2020/05】米株式市場は曇り空。一方その頃、新興国株は…

外国株式インデックス 長期チャートを見る方法

【相場雑感 2020年12月】 ……で、株価調整は来るのか?

投資日記 2020年6月