投稿

12月, 2021の投稿を表示しています

【投資日記 2021/12】今年1年の投資、現在のポートフォリオ、私の全財産を記録しておきます

イメージ
投資していると全財産がいくらなのか、よく分からなくなりますよね。 自分のコントロールが効かないところで貯金額が増えたり減ったりすることを受け入れるとき、人ははじめて投資家になるのだと思います(名言風)。 というわけで、今年の投資記録を振り返りがてら、今回は私の全財産をまとめてみました。 ● 私の全財産は380万円です。 投資に用意した金額は210万円。 ここまでの通算リターンは80万円。投資歴は2年です。 投資資金とは別に、三菱UFJ銀行に71万円、みずほ銀行に16万円入ってます。いわゆる生活防衛資金というヤツですね。 毎月のバイト収入が約20万円くらい、支出は約14万円なので、毎月6万円ほど貯蓄(または投資)に回せる状況です。 ● 現在のポートフォリオです。この円グラフには生活防衛資金は計算に入れていません。労働者である私にとって、生活防衛資金は100万円もあれば十分なので、来年は少しずつ投資資金に回すか、あるいは大きな相場下落が来たときに投資資金に振り向ける予定です。 ● 下表は現在保有中の株式の運用成績です。ビットコインやゴールドなども計算に入っているので、正確にいえば、現在保有中の「リスク資産」の運用成績ですね。 元手資金210万円に対して、合計損益が40%。 210万円×0.4=約84万円のリターンですね。 合計 評価額 (円) 合計損益 (現金を含む) 現金 (円換算) 投入金額 (円) 評価損益 2332755 40% 612182 2080540 12% 外国株 銘柄 評価額 (円) 現在の株価 (ドル) 取得時の平均株価(ドル) 保有数 取得金額 (円) 評価損益 XLE エネルギーSPDR 251800 55.2 36.7 40 158040 50% TSM 台湾セミコンダクター 206200 120.4 129.9 15 206070 -7% XLU 公益事業 161500 70.7 65.3 20 145420 8% 1570 日経レバ2倍 574200 - - 36 575856 0% BTC ビットコイン 502400 49283 45330 0.0893 400000 26% MARA(BTC)マラソン③ 110500 39 38.2 25 109350 1% IAU ゴールドETF 386100 33.8 34.2 100 39080

CXSEの買い時、チャイナリスクに立ち向かう時は今じゃない?原油価格マイナス事件から学ぶべきこと

イメージ
中国株が全然人気ないですね。 今年2021年を通じて、中国ハイテク株は絶不調でした。その理由として、いわゆる「チャイナリスク」、要するに「中国政府による統制強化が投資家に嫌われている」とはよく言われるところですね。たしかに世界的に左傾化が進む中、大企業への風当たりは日増しに強くなるようです。が、たとえばアメリカでGAFAM規制するなら民主的な手続きを踏んで徐々に行われるのに対して、中国ではある日突然、政府によってハイテク企業の社長が逮捕されるかもしれないという…。 2021年を通じてこのチャイナリスクが意識された結果、アリババをはじめとする中国ハイテク株価は下がり続けたということですね。 CXSEも個別株並みに激しく下落しております。 CXSE(ウィズダムツリー 中国株ニューエコノミーファンド)とは、中国の民間企業で構成されるETF商品です。 手っとり早くいえば、テンセント、アリババ、バイドゥなど中国版GAFAMにまとめて投資したければ、これ買っとけ的な商品です(と管理人は理解しております)。 また2021年、EEM(新興国株式ETF)は米国S&P500に比べて不調でした。 EEM(新興国株)不調の理由は次の2点です。 ・2021年はドル高が進行した。新興国の多くは外国からドル建てで借金しているので、ドル高(新興国通貨安)によってマイナスの影響を受ける。 ・EEM時価総額全体の50%近くを中国・台湾が占めている。 また2021年は、半導体業界が絶好調であったにもかかわらず、TSM(台湾セミコンダクター)の株価は横ばいでした。これもやはり、台湾の地政学リスクが原因だと言われていますね。半導体のプラスと中国リスクによるマイナスが相殺された結果、TSMの株価は横ばいとなったと私は理解しています。 というわけで、アメリカ株以外に分散投資するとなると、チャイナリスク問題は避けて通れないのですよね…。 で、いつ中国ハイテク株が上昇に転じるのか、ということですが…。 どうも管理人は逆張りの性格らしく、現時点でのCXSEのチャートを見ると、今すぐ欲しくてたまらないのです。そろそろ底入れしそうやん。過去の最高値まで戻らなくても、2021年6月の株価に復帰するだけで結構儲かりそうやんっていう。下落トレンドからの反発狙いという典型的な日本人投資家脳ですね。 が、購入タイミングとし

2022年原油価格見通し、石油株vsゴールド、今は石油株に投資するタイミングではない?

イメージ
原油高が話題ですね。2021年12月現在、原油価格は新型コロナウィルスの「オミクロン株」の影響で一時的に下落していますが、数ヶ月以内にその脅威が去れば、再び高値に復帰しそうな気配です。
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

このブログの人気の投稿

長短金利差(イールドカーブ)と米株価の相関性

セレクト・セクターSPDRファンドーーS&P500 部門別に投資するETF

【相場雑感 2020/05】米株式市場は曇り空。一方その頃、新興国株は…

外国株式インデックス 長期チャートを見る方法

3種のギャンブルを組み合わせるという投資戦略

ペニー株は指値売りと逆指値売り、いずれが有利か?

【投資日記 2022/12】今年1年を振り返る、現在のポートフォリオ、来年は円安だけは来ないよね?