投稿

【投資日記 2023/12】今年1年を振り返る、正解は一年後、ビットコイン銘柄MARAの売り時は今?

イメージ
なんと!1年ぶりのブログ更新となりました。 なんだか「クイズ 正解は一年後」みたいですね。 今年の運用成績を振り返りつつ、1年前の投資予想を検証するっていうね(笑) 参考までに、1年前のブログはこちらです。 ● 2023年末現在、私の運用資金は410万円くらいです。 入金額は230万円。つまり収益180万円(入金額に対しておよそ80%の収益)ですね。 去年の今頃は、収益46万円でした(…前回1年前のブログにそう書いてありました)。 つまり今年1年で134万円くらい儲かったことになります。 今年は大して売り買いしていないのに。一体何があった…。 そうです。我らがビットコイン銘柄、MARAの大躍進です! 去年はビットコイン関連が不調だったので私の投資成績も不調でしたが…。 今年(2023年)は10月~12月にかけてビットコイン関連が爆上げ、私はウハウハです。 ちなみに私の投資歴は4年です。 この4年間、ずっとビットコインに振りまわされてきたような気がします…。 ビットコインに振りまわされる私の投資人生って一体…。 ● こちらは現在のポートフォリオ&運用成績です。 やはりMARAの躍進が目を引きますね。 MARA株価はこの1年で4ドルから26ドルに急上昇、そのおかげで含み益はマイナス76%からプラス68%と大幅に好転しました。 いつか爆上げすると信じ、買い増して良かった…。ありがとう、本当にありがとう。 さて、絶賛爆上げ中のMARAをいつ売却するか、ですが…。 売り時は今です(少なくとも私にとっては)。 今回の上昇により、MARA株価が20ドルを上回っているうちに、いったん全部売却する予定です。 ポイントは次の3点です。 ・ギャンブル枠(ビットコイン関連)の保有率を減らしたい。 ・今回のMARA上昇は、QQQなどハイテク株の上昇と連動している。もし来年2024年のどこかでリセッションが訪れた場合、QQQと連動してMARAも大きく下がる可能性がある。 ・次回のビットコイン半減期を待たずにMARAを全売却することになるが、もともと前回のビットコインバブル時(2021年頃)に短期目線で購入するもバブルが弾けて塩漬け、その後の低迷期に安値で購入して平均買い付け価格を下げていった結果、現在のプチバブルの恩恵を受けることになった。 今後、さらなるバブル継続に備えて逆指値売り(20

【投資日記 2022/12】今年1年を振り返る、現在のポートフォリオ、来年は円安だけは来ないよね?

イメージ
年末なので、今年1年の投資記録をまとめておきます。 ● 2022年末現在、私の運用資金は276万円です。 入金額は230万円。 通算リターンは46万円。プラス20%のリターンですね。 投資資金とは別に、銀行預金が120万円くらいです。いわゆる生活防衛資金というヤツですね。 私の全財産を合計すると約400万円です。 今年1年、結構労働したのに、お金があまり増えていません。投資成績が芳しくなかったためです(泣) 前年末は、投資による通算リターンが84万円(リターン40%)でした。 よって、今年は40万円ほど投資で損した計算になります。 すべての原因はビットコインが下がり続けているせいです。トホホ…。 ちなみに私の投資歴は3年です。 この3年をざっくり振り返ると、石油株で儲けて、ビットコインで損しました(以上です)。 ● こちらは現在のポートフォリオです。 こちらは運用成績です。 合計 評価額 (円) 合計損益 (現金を含む) 現金 (円換算) 投入金額 (円) 評価損益 2418410 20% 342100 3001572 -19% 外国株 銘柄 評価額 (円) 現在の株価 (ドル、 1570・2842は円) 取得時の平均株価 (ドル、 1570・2842は円) 保有数 取得金額 (ドル) 評価損益 DIS ディズニー 73600 90.1 150.75 6 905 -40% 1570 日経レバ2倍 583170 13885.0 15392 42 -10% 2842(NAS100インバ) 195240 32540.0 30901 6 5% BTC ビットコイン 271000 16770.9 35500 0.11871 4214 -46% MARA(BTC)マラソン③ 145200 3.9 15.92 275 4378 -76% IAU ゴールドETF 647900 34.0 34.07 140 4770 0% EDV 米長期債 502900 92.4 93.77 40 3751 -2% 現金(買付余力) 342100 ※ ・評価損益は、現在保有中の株式の含み損益のこと。投入金額(株式購入金額)に対するリターンを表す。 ・合計損益は、売却済みの株式(現金化したもの)を計算に入れている。投資資金230万円に対するリターンを表す。 ● さて、BTC(ビットコイン)の含み益が-

【投資日記 2022年9月】 米長期債EDVを買い付け開始しました

イメージ
3ヶ月ぶりの更新となりました。 もはやメモ代わりの閑散ブログと化しております。 この閑散ブログでは、私の投資リターンを3ヶ月ごとに振り返っています。 2021年12月の通算リターンが40%。 2022年3月の通算リターンが46%。 2022年6月の通算リターンが33%。 そして現在、2022年9月の通算リターンが41%。 今年1年は上がったり下がったりの繰り返し。年初来で見ると、私のリターンはほぼプラマイゼロですね。 今年の相場環境を見ると、米S&P500が年初来で-14%、 日経平均が-1%。 おおむね、今年初めに予想した通りの結果となっていますね。    さて、現在のPFです。 保有株の購入額が281万円で、評価損益(含み損益)が-4%。 また元手資金230万円に対して、合計損益が41%。トータルで94万円のリターンです。 ウラン株短期ギャンブルはボチボチの利益でした。ウラン株にベットしておいたおかげで、私の今年のパフォーマンスが米株平均を上回ることができました。 日本の脱・脱原発に感謝! 今年前半は何度もウラン株に出入りしていましたが、そろそろ潮時でしょう。原油などのエネルギー価格の高騰は、ピークを過ぎたように見えるからです。 そしてEDV(米長期債)の購入をスタートしました。米長期債価格は米長期金利と連動します。 2022年9月現在、米長期金利は3%を越えており、歴史的に見ると、米長期債価格はかなり割安に見えるためです。 今後、ありそうなシナリオとしては2つ。 ・来年以降、米FRBは株安に耐えられず、利下げに転じる。すなわち米長期債価格は上昇する。 ・悪夢の1970年代の再来。来年以降もインフレはとまらず、米FRBは利下げしたくてもできない。 どちらに転ぶか不明ですが、個人的には6:4で前者かな~と思っています。だから米長期債を今から買ってるんですけどね。今後の上昇に賭けて。 また後者の場合(今後数年間、インフレがとまらなくなった場合)、米長期債の価格は下落し続けることになります。この場合は長期戦覚悟で、米長期債をさらに買い増しし続ける予定です。最大でPF全体の55%まで米長期債を保有するイメージですね。もちろん、上限55%に達する前に利下げ(価格上昇)がスタートするなら、それはそれでOK。私は儲けることができます。 どちらに転んでもリターン

【投資日記 2022年6月】 指数がパッとしないので、ウラン個別株でギャンブルやってます

イメージ
しばらく更新が滞っていました。 今回はメモ代わりに、3ヶ月毎の私の投資記録を残しておきます。 2021年12月の通算リターンが40%。 2022年3月の通算リターンが46%。 そして2022年6月現在、通算リターンが33%。 この半年間で20万円を追加入金したので、投入金額(投資資金)は210万円から230万円に増えました。私にとっては大金です。 今年の相場環境を見ると、 米S&P500が年初来で-16%、 日経平均が-3% と不調な中、私の運用成績はそこそこ健闘していますね。 というのも、航空株やウラン株の短期ギャンブルが奏功してるおかげですね。 たとえばUEC(ウラニウム・エナジー)の株価チャートはきれいなボックス相場なので、 ボックスの下限に下落したタイミングで購入、 ボックスの上限近くに上昇すれば売却…を繰り返しているだけです。滅茶苦茶シンプルですね。 画像出典: https://finviz.com/quote.ashx?t=UEC たとえばUECを3.5ドルで購入後、5.6ドルまで上昇するなら、60%のリターンを取れます。 損切りラインを購入価格マイナス10~20%くらいに設定しておき、意に反して下落した場合、マイナス20%で損切りされるので、 株価下落の場合→マイナス20% 株価上昇の場合→プラス60% 上がるか下がるか、どちらに転ぶか分からないので、上昇・下落を五分五分と仮定すると、期待値はプラスとなります。 ただし、こういった弱小の個別株は値動きが軽いので、私はポートフォリオのほんの一部で、遊び金を使ってやってます。 さすがに全財産を賭けるのはリスキーすぎます(笑) 今年は指数がパッとしないので、個別株で短期ギャンブルは今後も細々と続けていく予定です。 というわけで、現在のPFです。 保有株の購入額が254万円で、評価損益(含み損益)が-9%。 また元手資金230万円に対して、合計損益が33%。トータルで76万円のリターンです。 年初来で約マイナス4万円ですね。 ビットコイン株であるMARAの含み損がマイナス60%に突入、 せっかくのウラン個別株でのリターンを完全に打ち消してしまっていますね (;´д`)…。 MARAはビットコインと連動しており、吹けば飛ぶようなクズ株とは違うと私は思ってるので、長期戦覚悟で保有を続けています。 ビットコイ

【投資日記 2022年3月】 今年はバランス型PFに寄せたいよね

イメージ
2022年の米株相場は急落から始まりましたね。ようやく株価が戻ってきたので、ブログを書く元気も回復してきました。というわけで、成績好調な今のうちに記録に残しておきます(笑) 2022年3月末現在の米株価は、短期ではウクライナ侵攻によってボラ激しめ、長期では米利上げにより急上昇は期待しづらそうですね。 長期(向こう1年)では、コロナショック級の大暴落は来ないかもしれないが、大型バブルはすでに終わった臭い。上下動を繰り返しつつ、今年1年終わってみれば微上げ相場だった。1月と12月の米株価を比較すると微上げだった…というシナリオを私は描いています。 とはいえ私を含め多くの投資家は今年の株価調整におびえてそうだし、下落幅もいまいちよく分からん。すべてを焼き尽くす大型ショックが間もなく迫ってるというわけでもなさそうだし、懐疑の中で株価はスルスルと上がっていくような気もする…。 今年のように相場見通しがはっきりしないときは、無理に予想しなくてもよい。バランス型に寄せていくのが吉だと私は思っています。具体的には、【現金】、【ゴールド】、【個別株・日経レバ2倍・BTCなどリスク資産】、【SPX・XLUなど指数系】を均等に保有するポートフォリオに寄せていきたいな、と。ポートフォリオに占める株式の割合が40~50%くらいのイメージですね。 また米株を売却するとき、1ドル130円前後であれば、日本円に変えるのもアリですね。私には今は円安に振れ過ぎているように見えます。足元の円安トレンドがどこまで続くのか分からないけど、短期ではウクライナ停戦、長期では次の米リセッション時の利下げがきっかけで、再びドル安に戻ると私は踏んでいます。 もちろん「1ドル150円突破、1ドル200円時代の到来へ。円崩壊のカウントダウン始まる!」的な世紀末シナリオもないわけではないだろうけど、実現確率1%のシナリオに賭けるのは非合理的です。   というわけで、現在のポートフォリオです。バランス型に寄せていきたいと言いつつ、今現在は個別株などリスク資産多めとなっています。なので、今年前半のハイボラ相場での上振れ時をうまく狙って【現金】や【ゴールド】に変えていければ、と。 保有株の購入額が270万円で、評価損益(含み損益)が7%。 また元手資金230万円に対して、合計損益が46%。トータルで105万円のリターン

【為替】止まらない円安、日本円の大特価セールが始まった?

イメージ
円安が止まりませんね。2022年3月現在、1ドル120円を突破、歴史的に見るとかなり円安です。日本円の大特価セールが始まった感がありますね。 円安の背景にあるのは、おそらく次の2点ですね。 短期では、2022年2月末に勃発したウクライナ侵攻で為替が荒れている。 長期では、日米の金融政策の違いによる。アメリカは利上げ、日本は金融緩和を継続。 今の円安トレンドがどこまで続くかは分からないけど、ドル円は基本的にボックス相場だと私は思っています。ウクライナ侵攻による一時的な荒れ相場において、1ドル130円辺りまで急落した場合、いったん円転もアリかなと考えています。今保有している米株を売って、日本円に変えていくプランですね。 ということはつまり、「近い将来、円高ドル安になる」説にベットするってことですな。 向こう数ヶ月:ウクライナ停戦で為替は平常モード(1ドル110円台)に復帰する? 向こう3年:次の米リセッションで米利下げ、ドル安に? 管理人としては、向こう1年の大枠として、米株の保有率を減らし、日本円やゴールドの保有率を増やすイメージを描いています。予想通り、向こう数ヶ月~3年以内にドル安が来るなら、ゴールドも期待できそうです。ゴールドはドル建てで取引されるので、ドルが下落すると、ゴールドは上昇しやすいようです…。   もちろん株価に比べて為替の値動きなど大したことないので、米国株に投資する日本人は、基本的にドル円を無視して構わないと思います。が、1ドル80円や1ドル140円など、急激な円高時や円安時は、うまく立ち回れると利益を増やせそうです。まさに今年、急激な円安(日本円の大特価お買い得セール)が来るかもしれないので、円転プランを念頭においておくのもアリかな、と。そして次の米リセッション時(米株安、米ドル安)に、日本円を大量に保有していれば米株を安く仕込めて最高だけど、そんなうまく立ち回れたら誰も苦労しないですよね…。

【CCJ/UEC】ウラン銘柄に投資する方法

イメージ
原油が高騰し続けていますね。これから脱石油で原発回帰が進むなら、ウランが有望かもしれません。ウランは原発の燃料となるためです。そこで今回はウラン価格に投資する方法をまとめてみました。
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

このブログの人気の投稿

長短金利差(イールドカーブ)と米株価の相関性

セレクト・セクターSPDRファンドーーS&P500 部門別に投資するETF

【相場雑感 2020/05】米株式市場は曇り空。一方その頃、新興国株は…

外国株式インデックス 長期チャートを見る方法

3種のギャンブルを組み合わせるという投資戦略

ペニー株は指値売りと逆指値売り、いずれが有利か?

【投資日記 2022/12】今年1年を振り返る、現在のポートフォリオ、来年は円安だけは来ないよね?