投資日記 2020年6月

私の投資日記です。ただの備忘録です。 先月 は現金(買付余力)が23%ありましたが 、今月はほとんどなくなっています。 今月、石油株を買い増ししたためです。石油株とは、XLE(エネルギーSPDR)と、SLB(シュルンベルジェ)のことです。 買い増し後、どちらも順調に値下がりしており、なかなかの含み損を叩き出しております(^^; 個人的には来年以降、ワクチンが開発されて経済活動が再開すれば原油価格が上がると思っているので、買い増しを行いました。 うまい投資法かどうか分かりませんが、石油株は今後しばらく、数年くらい寝かせておきます。 DAL(デルタ)、LUV(サウスウエスト)など航空株は、6月初に急上昇したのち、6月末に再び下落しました。 その理由として、アメリカでコロナが全然収束していないからだ、などと言われていますね。 管理人が保有していたUAL(ユナイテッド航空)は6月初のタイミングでうまく売り抜けられましたが、ほかの航空株は売るタイミングを逃しました。こちらもなかなかの含み損です。とほほ…。 航空株は今後も上下動激しそうなので、今年中に再上昇することもあるかと期待しています。 ただし航空株は倒産リスクがあるので、1年以上の長期保有はちょっとこわいですね。このブログで以前にも書きましたが、数か月以内に航空株をいったん売却し、ワクチン開発が報道された直後に再び購入するのが理想的ですね。 航空株は1年以内の短期目線で考えています。 今後の相場見通しとしては、 今年の値動きは不明ですが、来年以降、米株価は上昇するはず 、そう考えている人が多いのではないでしょうか。 つまり、今年の夏あたりに調整局面入りするにしろ、いわゆる「稲妻が輝く瞬間」と呼ばれる株価急騰の瞬間に取り残されないようにするため、売却をためらっている人が多いのでは、と思われます。「稲妻が輝く瞬間」がいつ訪れるか分からないが、たぶん今年か来年か、どうせ近い将来にやってくるので、相場に留まり続ける、というスタンスですね。私もその一人です。要するに楽観派ですね (^^♪ 現金(買付余力)1%は、さすがに少なすぎるかもですが…。 とはいえ、もし、3月頃のコロナショックの水準まで米株価が下がるようなら、追加入金すればいいだけです...